500円玉貯金に対抗して5000円札貯金を始めてみたけどすぐ挫折した

世の中には500円玉貯金という微妙に意味があるのかないのかわからない貯蓄法があるらしい。

 

財布の中の500円玉を貯金箱に入れていくだけの簡単な方法で、いつの間にかしっかりとお金を貯めることができます。

 

手軽にできて挫折しない!500円玉貯金が圧倒的に貯まる理由 | リクナビNEXTジャーナル

 

日頃から少しずつ努力することで金が溜まっていくのは魅力的であるし、「500円玉貯金をしているんだ」っていうとなんとなく偉いみたいな雰囲気すらある。しかし僕の直感はそんなものにはまるで意味がないと告げている。だいたい「2年間で30万円溜まる」などと言われてもいまいちピンと来ない。もし2年間経ってイマイチだったらどう方向修正するんだ。2年間はスプリントとしては長すぎるのだ。

 

 

なので5000円札貯金をはじめてみた。これなら2年間の1/10、約2~3ヵ月でケリがつく。でもまあ2週間くらいでだいたいの方向性はわかるだろう。ルールは下記のようなものだ。

  • 財布の中に5000円札があったら、家に帰ったあと引き出しの中の紙袋にしまう。
  • ただし、汚い5000円札だったら、しまわずに使ってしまう

たいへん簡単である。500円玉貯金は「貯金箱さえあれば始めることができます」と謳っているが、こちらは銀行のATMコーナーで無料で入手できる紙袋が1枚あれば始めることができ、スタートアップコストの少なさが圧倒的である。

 

 

 

やり始めて分かったことは、とにかく

「財布のなかの1万円札がすごい勢いでなくなる!!」

ということだった。僕は財布の中にお札がたくさん入っているのがイヤなので、1000円札が溜まっていてプリペイドカードの残額が1万円未満だった場合、チャージして財布を薄くしようとする癖がある。この癖と5000円札貯金が合わさるとどうなるか。少額の買い物で1万円を崩して、財布の中に1000円札4枚と5000円札が1枚になったすぐあとに3000円をチャージしてしまい、5000円札は貯金用にキープになるから、自由になるお札が1000円札1枚になってしまう。そうするとその次の次くらいの買い物や食事でまた1万円札が崩れることになるのだ。

 

こうして二週間が過ぎたとき、僕の引き出しの中の5000円札は9枚、計4万5千円分になっていた。しかもSuicaNanacoの残額も始める前とくらべてそれぞれ5000円ずつくらい増えている状態になった。この調子だと1ヵ月で10万円を貯金することができる算段になる。これはすごい。なにしろ巷の500円玉貯金の10倍の速度で貯金ができているのだ。

みんな500円玉貯金なんてやってる場合じゃないぞ。これからは5000円札貯金だ。だって、財布の中で邪魔になった5000円札を引き出しの中にしまうだけで、いつのまにか、年間120万円も貯金できるすごい方法なんだ。。

 

 

さてみなさんには、こんなことには意味がないということはおわかりだろう。

  • そもそもそんなに貯めれるやつは、もともと月10万円を余らせてもいい余裕があるやつだけである。
  • 5000円札9枚が手元にあるということは、その分、5000円札貯金をしないときと比べて、銀行口座の残高が減っているはずである。だから実質的に意味がない
  • 月10万円手元に残すくらいなら何かの投資に回した方がよくない?

そして、これは、そのまま500円玉貯金にも同じことが言えるのである。たぶん。もちろん500円玉貯金には「だんだん貯金箱が重くなっていくプロセスが楽しい」という人も居るだろう。しかし5000円札貯金にはそれ以上の「すごい勢いで普通預金の残高が減っていくのが楽しい」というカタルシスが味わえる。貯金法としてはなんの意味もないが、一度試してみてもいいとは思った。